BRAND THINKING勉強会 地域ブランディング事例研究
「無名の酒はなぜ売れたか」〜本菱を1000本売り切った要因とは〜
120年ぶりに復活した山梨県富士川町の日本酒「本菱」。限定1000本で販売し、今年の夏にすべて売り切れました。酒処でも、米処でもない、まったく無名の酒がなぜ売れたのか。ブランディングの手法でプロジェクトを主導し、開発を行ってきたむすび株式会社の深澤が直接解説します。
※事前にBRAND THINKINGの同題名の記事をお読みいただけると深く内容が理解できると思います。
■第1回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2583
■第2回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2592
■第3回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2630
■第4回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2652
■第5回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2720
■第6回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2737
■第7回
https://brandthinking.net/case/area-brand/2777
セミナー詳細
開催日時 | 2017/10/18 19:00〜(18:30OPEN) |
---|---|
開催場所 | 東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場2F_会議室 東京都目黒区目黒2-11-3(アクセス) |
講師 |
![]() 深澤 了 むすび株式会社 代表取締役 |
参加料 | 1000円(税込) |
定員 | 8人 |
セミナー内容 | 【会場】東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場2F会議室 【時間】19:00〜20:30(18:30OPEN) 【対象】 ◎地域活性、地域マーケティング、地域ブランディングに興味のある方。 ◎ブランド開発の方法に興味のある方。 ブランディングに興味のある方であれば楽しい会となると思います。 【内容】 19:00〜19:40 プロジェクトの内容、開発経緯、売り切れた要因などの分析・説明 深澤 了 むすび株式会社 代表取締役 19:40〜20:30 内容に関する質疑応答やディスカッション ※すでに売り切れてしまった本菱を実際に飲みながらのざっくばらんな会です。軽食もご用意します。 ※事前にBRAND THINKINGの同題名の記事をお読みいただけると深く内容が理解できると思います。 チケットはPitexの専用ページよりお求めください。 brandthinking-1.peatix.com |
その他のイベント・セミナー
【レポート】日本ブランド経営学会サロン#54 伝統×ブランディング
2023年9月21日、オンラインにて日本ブランド経営学会サロン、第54回が開催されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経営を変えていくという志をもった学びの...続きを読む
【レポート】日本ブランド経営学会サロン#53「教育×ブランディング」個を引き出し、目的達成
2023年8月24日、オンラインにて日本ブランド経営学会サロン、第53回が開催されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経営を変えていくという志をもった学びの...続きを読む
【レポート】日本ブランド経営学会サロン#52 地域✕ブランディング「地域に根ざしたブランデ
2023年7月20日、オンラインにて日本ブランド経営学会サロン、第52回が開催されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経営を変えていくという志をもった学びの...続きを読む
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して弊社は一切の責任を負いません。