経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説|ブランド シンキング

新規会員登録

BRAND THINKINGはFacebookアカウントで会員登録いただけます。今後、会員向けメールマガジンを配信予定です。

経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説

2017.03.10

企業経営の最上位の概念は『コーポーレート・アイデンティティ (CI)』である。

【スタートアップのCEOだからこそ身につけたいブランディング思考】no.10

ビジョンは、決して「聞こえの良いきれいな言葉」を作ればいいわけではありません。

 
企業に関わる全ての人にとって『何を信じればいいか』を定義することです。
 
例えば、私はスタートアップに特化したブランディングをやっているので、企業の立ち上げ前後で、創業者のパーソナル・アイデンティティ(個人)を、コーポーレート・アイデンティティ(法人)にすることをメインに仕事をしております。
スクリーンショット 2017-03-09 13.35.06
 
では、作ってホームページに掲載して終わりではなく
1)経営戦略
2)人材戦略
3)経営判断
全てを、コーポーレート・アイデンティティ(CI)を元に決定していきます。

 

1)経営戦略

例えば、経営戦略の中で、方向性/市場/ターゲットもコーポーレート・アイデンティティ (CI)に沿った経営戦略を作ります。

スクリーンショット 2017-03-09 13.35.57
 

2)人材戦略

人材戦略もコーポーレート・アイデンティティ(CI)を元に、採用の入り口・社内制度・評価制度も設計していきます。

スクリーンショット 2017-03-09 13.36.35

 

3)経営判断

CEOの最終的な全ての経営判断も『コーポーレート・アイデンティティ(CI)』に沿って行います。
スクリーンショット 2017-03-09 13.39.09
CEOや役員会議の決定の場でも、CIからブレたり、ズレたりしたら、その経営判断は、ビジョンからブレているので、もしその決断をするなら、そもそものビジョンを変えましょう。と言うくらい重たい判断基準にしています。
 
多くのスタートアップや『コーポーレート・アイデンティティ(CI)』が策定されていない企業は、経営判断に何の基準もないままです。それでは経営者や幹部の思いつきや、他社の模倣になってしまいます。
 
伝えたいことは、スタートアップは、ビジョンがなくても、技術があれば、プロダクトやサービスを作れるかもしれません。しかし、『コーポーレート・アイデンティティ(CI)』がないと『仏作って魂入れず』になってしまいます。

逆に最初に『コーポーレート・アイデンティティ(CI)』を策定することで、ブレなく、全ての関係者が『何を信じればいいか』がある状態で、全ての企業活動ができるようになります。

 
chikaike

 
チカイケ 秀夫

パーソナル・ベンチャー・キャピタル代表。企業ブランディングパートナー/社外CBO(チーフ・ブランディング・オフィサー)。一部上場IT企業でベンチャー立ち上げ、グロースハック、企業理念策定や代表直下でグループでのさまざまなプロジェクトを担当。そこでの『ブランディング』を通して、現在は、個人/スタートアップ/ベンチャーへの支援を行う。

まずはこの記事から

新着記事

タイアップ記事

最新連載記事

人物から記事を探す

セミナー・イベント情報

ランキング